「乾燥しすぎであんなところこんなところまで痒くなる日和」となったこの日
「下北沢」で特訓開始であります 📷\(^^
この日は
2千円ちょいで手に入れた
「カビカビジャンクレンズ」の
術後の試し撮りであります 📷\(^^
Nikon Ai AF 28-200mm F3.5-5.6D
外観はそこそこ健康的な20数年前のお方(^^
見た目とは裏腹に
宜しくないのは内臓の方!!!
酷いカビカビ状態ですが
ま〜
何とか「なる」でしょうと
分解清掃3時間程で
ほぼ「除去」完了(^^!!!
それほど頑固な奴ではありませんでした♪
徐々に「分解清掃スキル」も上がってきたので
ちょっと物足りないみたいな。。。(^^;;;
後は
どんな「画」を叩き出してくれるのか期待です 📷\(^^
この方
レンズ自体は普通の「高倍率のズームレンズ」なんですが
フードが今まで見たこともないような
バチクソへんちょこりんな失笑気味のデカさ!!!
なんか存在感あって
私は良いと思います!!!
うんうん(^^
で
下北沢の街を撮り歩いてみます 📷\(^^
いい感じの年代を感じさせてくれる色合いに解像度!!!
これはこれで味のある「 画 」作りができて嬉しい限りです 📷\(^^
ここまで撮影してみて「思い出した」ことが
マニュアルでの望遠側の扱いづらさ。。。(;;
以前
「タムロンの28−300mm」の重いレンズをマニュアルで操作していて
「ズーム」と「ピント合わせ」を素早く操作するのが
とにかく面倒で苦痛で撮影が楽しくなかったことで売却した苦い思い出が。。。
これに似た感覚が蘇ってきたのです。。。(;;
以前購入した「NIKON 24−85mm」のカビカビレンズは
全然ストレスを感じなかったこともあり
これらから学んだことは
「ズームレンズ」を「完全マニュアル」で操作するのであれば
「軽く」「低倍率」「望遠側100mm以下」程度の方であれば
なんとか楽しめる
かもしれません。。。(^^;;; ← 知らんけど。。。
一番は「単焦点レンズ」をお求め下さいませ(^^
この日のランチは「タイ🇹🇭料理」
「カオマンガイ_ランチセット 1,300円」
「カオマンガイ」で外したことないので
安心の大好物料理なのであります(^^
謎の「光線」!!!
原因は巨大フード???
それならそれで楽しめて良いのですが
なんなんでしょう(^^???
この日の
ひとり反省会のビールの「あて」は
「イカゲソ揚げ」
これがバチクソ美味い一品でした 🍺\(^^
このレンズ
「望遠側の扱いづらさ」「お古なりの味のある収差」と「存在感のあるフード」
いろいろ手強いのですが「面白味」はありましたので
気が向いたら
また持ち出して楽しんでみたいと思います 📷\(^^
この日はそこそこ歩けて 13000歩!!!
最後までお読み頂きありがとうございました m(_ _)m
では